++ 2011.07.06 Wed ++

こんにちは、スタッフ カオリです

沖縄素材「琉球藍」「琉球くちゃ」をふんだんに使った
「琉球SOAP」でございます。
琉球藍はキツネノマゴ科の多年草植物です。
蓼藍やインド藍とは異なる植物で、タイ・インド・台湾などに分布し、日本では沖縄で栽培されています。
藍には炎症を抑える作用や防虫効果があるといわれ昔から暮らしの中で活用されてきました。
藍の畑ではあまりハブを見かけることがないんだとか。
それは、藍の成分が作用しているからではないかと言われています。
そして忘れてならないのが
青よりも濃く、紺よりも淡い微妙な色合いが魅力の藍染め!!
日本の藍は、「ジャパンブルー」として世界有数の天然染料です。
藍染めされた布は丈夫で美しく、防虫効果があると言われています。
また、着用すると温かく汗のニオイや肌荒れを防ぐ効果もあることから古来より下着としても重宝されていたようです。
ある文献によると、徳川家康をはじめ、武士たちは藍染めの【ふんどし】を愛用していたそうです。
様々な効能もさることながら、魅力はそれだけにとどまりません。
洗うごとに色落ちしていく過程は、使えば使うほどに深い味わいが出て自分だけの藍染めの表情に変わる。。。
風合い豊かで、何とも奥深いものですね。
染物の世界にもチャレンジしたくなりました


くちゃは相変わらず人気商品ですね~!
クレイパックを愛するカフェ・ド・サボンのスタッフも
フレンチクレイからくちゃに乗り換えてから
くすみ抜けして、さらにお肌の調子が良くなったと言っています。
400gとたっぷり入っているので、お友達と分け合ってもいいですね



手作り石鹸の型、手作り石鹸の材料をお探しなら
「やさしい手作り石けんのお店Cafe de Savon」
○o。.みなさまの手作り作品集募集中.。o○
詳細はコチラ
- 関連記事
-
-
MPソープと石鹸素地で作るケーキ石鹸♪
-
琉球藍&くちゃ石けん
-
キリリ…竹炭パウダーでダブルライン石けん
-
スポンサーサイト
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用
トラックバックURL
http://bitekisavon.blog94.fc2.com/tb.php/497-172e36ad
http://bitekisavon.blog94.fc2.com/tb.php/497-172e36ad
| ホーム |