++ 2010.07.05 Mon ++



コチラは私のお気に入り石鹸です

よくばってマカダミアナッツオイル60%使用の贅沢石鹸にしました♪
マカダミアナッツオイルの特徴のほんのりピンクがとてもやさしい色目にしてくれました

緩やかなカーブを描いたレイヤーもお気に入りです♪
::: recipe :::
・マカダミアナッツオイル(300g)
・オリーブオイル(175g)
・精製水(194g)
・苛性ソーダ(58.7g)
OP
・ココアバター(25g)
・ココアパウダー(適量)
・ピンククレイ(適量)
手作り石鹸の型、手作り石鹸の材料をお探しなら
「やさしい手作り石けんのお店Cafe de Savon」
○o。.みなさまの手作り作品集募集中.。o○
詳細はコチラ
- 関連記事
-
-
スタッフの手作り石けん♪
-
お気に入りの石鹸
-
ケーキ石けん
-
スポンサーサイト
■ どうやれば・・?
いつも更新されるのを楽しみにしています。
購入したアクリルの石けん型を使って、楽しく
石けん作りをしています。
ところで、このようなまあるい形のレイヤーの
模様はどうやってつければいいんですか?
購入したアクリルの石けん型を使って、楽しく
石けん作りをしています。
ところで、このようなまあるい形のレイヤーの
模様はどうやってつければいいんですか?
【2010/07/08 13:30】URL | めぐみ #mQop/nM.[ 編集]
■ ありがとうございます♪
今回もコメント頂きありがとうございます♪
レイヤーを作るのにはいくつか方法があるのですが、このレイヤーはマーブルがハッキリ出るくらいのトレースで、おたまを使ってピンクの部分をのせていきます。
そして次にその上に重ねるように、ピンクよりも2倍くらいの量のブラウンのタネを重ねていきます。
そうすると、重ねた色付けしたタネの重みでこのような丸いレイヤーができます。
何層にもされたい場合は、モールドの中心から動かさないで、色付けしたものを層にしたい順に流し込んで頂ければまた違ったシマシマなレイヤーができますよ♪
ただ、コチラのレイヤーはモールドの端から端まで流すというよりのせた感じになります。
どちらのレイヤーも私のお気に入りですので、ぜひお試し下さい
レイヤーを作るのにはいくつか方法があるのですが、このレイヤーはマーブルがハッキリ出るくらいのトレースで、おたまを使ってピンクの部分をのせていきます。
そして次にその上に重ねるように、ピンクよりも2倍くらいの量のブラウンのタネを重ねていきます。
そうすると、重ねた色付けしたタネの重みでこのような丸いレイヤーができます。
何層にもされたい場合は、モールドの中心から動かさないで、色付けしたものを層にしたい順に流し込んで頂ければまた違ったシマシマなレイヤーができますよ♪
ただ、コチラのレイヤーはモールドの端から端まで流すというよりのせた感じになります。
どちらのレイヤーも私のお気に入りですので、ぜひお試し下さい

【2010/07/09 15:09】URL | あや #-[ 編集]
■ ありがとうございます!
作り方を丁寧に書いて頂き、ありがとうございます。
コツは、石けんの生地はゆるめではなく、ちょっとしっかりしたくらいの硬さの方が
良いという事ですね。
私もやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
コツは、石けんの生地はゆるめではなく、ちょっとしっかりしたくらいの硬さの方が
良いという事ですね。
私もやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
【2010/07/10 10:29】URL | めぐみ #mQop/nM.[ 編集]
■ めぐみ様
めぐみ様こんにちは
お返事ありがとうございます♪
トレースがしっかり出ていれば大丈夫です。
またお作りになられたご感想など
ございましたらお聞かせいただけたら私も勉強になりますので、
お知らせくださいませ。
ありがとうございました

お返事ありがとうございます♪
トレースがしっかり出ていれば大丈夫です。
またお作りになられたご感想など
ございましたらお聞かせいただけたら私も勉強になりますので、
お知らせくださいませ。
ありがとうございました

【2010/07/12 15:32】URL | あや #-[ 編集]
トラックバックURL
http://bitekisavon.blog94.fc2.com/tb.php/449-5922eeff
http://bitekisavon.blog94.fc2.com/tb.php/449-5922eeff
| ホーム |