++ 2009.10.29 Thu ++

お客様より手作り石けん画像をいただきましたのでご紹介します

このクッキーカッターはスタッフもお気に入りアイテムです♪
カワイイ~~

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.
*name*
REY(レイ)さま
*message*
先日はお世話になりました。
2度購入しましたが2度とも無事届いております。
欠品、破損もなく早急に送ってくださり有難うございました。
注文したお品、全てがお気に入りです!
アクリルモールドカフェタイプ ハーフサイズ(だったかな?)を購入しましたがとてもキレイな形ができました。
4ヶ月前に石鹸教室で手作り石鹸を作ってからというものはまりにはまってしまいました。。。
まだまだ未熟ですが色んな種類のオイルを集めて可愛い使い心地のいい石鹸をこれからも作っていきたいです^^
クッキー作りをしない私は縁がないと思っていたクッキー抜き型・・・
特にブタちゃんがお気に入りです
カフェ・ド・サボンさんのサイトにはこれからもきっとお世話になることでしょう♪
どうぞ宜しくお願いします。
*recipe*
オレンジ色の石鹸
オリーブ、パーム、ココナツ、レッドパーム EO オレンジスイート

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.
いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします。
手作り石鹸の型、手作り石鹸の材料をお探しなら
「やさしい手作り石けんのお店Cafe de Savon」
○o。.みなさまの手作り作品集募集中.。o○
詳細はコチラ
スポンサーサイト
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用
++ 2009.10.25 Sun ++

お客様より手作り石けん画像をいただきましたのでご紹介します

手にした方はくれぐれもお口に運ばないように気を付けてくださいねっ

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.
*name*
Sさま
*message*
担当者さま
いつも敏速な対応をありがとうございます。
すっかりアクリルモールドを使うのが楽しくて、石けん作りの頻度が上がっています。
いままでは、ほとんどモールドは使わず、手で成形することが多かったのですが
この頃はアクリルモールドを中心に作品を考えるようになってきました。
以下の作品はミルクタイプで作成。
ソープカッターを購入する前だったので、まだ切り口に味がありますね〜(笑)
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.
いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

これからもどうぞよろしくお願いします。
この度はありがとうございました!!
手作り石鹸の型、手作り石鹸の材料をお探しなら
「やさしい手作り石けんのお店Cafe de Savon」
○o。.みなさまの手作り作品集募集中.。o○
詳細はコチラ
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用
++ 2009.10.24 Sat ++
+ あや ++

レシピ
・レッドパームオイル(2g)
・キャスターオイル(1g)
・ココアバター(1g)
・みつろう(2g)
・EOオレンジスート(1滴)
この季節、どうしてこんなに唇がガッサガサになってしまうのでしょうか
オレンジ色に輝く栄養リップ
実はコレ、あのレッドパームの荒れ肌を修復するという効能を信じて
手作りしたものなのです♪
つやを出すためにキャスターオイルも入れました。
イメージだともっと出ているはずだったのですが・・・
ちょっと少なかったのかもしれません(汗)
使い心地はというと?
『とっても良いじゃな~い
』
唇プルプル、オレンジスイートの柑橘系の良い香り
これならこの時期、かなり重宝しそうです♪
さて、作り方は
作り方
1) ビーカーに、みつろうとオイル、バターを入れて
湯煎にかけます。
(2) みつろう、バターが溶けたら湯煎から外して、
精油を入れてよくかき混ぜます。
(3) 固まらないうちに、リップチューブに流し込み、
空気が入らないように軽ーく“トントン”と平の所で
底をたたきます。
(4) 冷めると、少し真中がへこみますので、
残っている液を足しながら調節します。
(5) 流し込んだ液が固まったら出来上がりです。
* ちなみに、リップチューブでなくても、
蓋付きの容器であれば作れますよ♪
それにしてもレッドパームってどうしてこんなに鮮やかで
綺麗なオレンジになってくれるんでしょうか
本当ステキです


・レッドパームオイル(2g)
・キャスターオイル(1g)
・ココアバター(1g)
・みつろう(2g)
・EOオレンジスート(1滴)
この季節、どうしてこんなに唇がガッサガサになってしまうのでしょうか

オレンジ色に輝く栄養リップ

実はコレ、あのレッドパームの荒れ肌を修復するという効能を信じて
手作りしたものなのです♪
つやを出すためにキャスターオイルも入れました。
イメージだともっと出ているはずだったのですが・・・

ちょっと少なかったのかもしれません(汗)
使い心地はというと?
『とっても良いじゃな~い

唇プルプル、オレンジスイートの柑橘系の良い香り

これならこの時期、かなり重宝しそうです♪
さて、作り方は


1) ビーカーに、みつろうとオイル、バターを入れて
湯煎にかけます。
(2) みつろう、バターが溶けたら湯煎から外して、
精油を入れてよくかき混ぜます。
(3) 固まらないうちに、リップチューブに流し込み、
空気が入らないように軽ーく“トントン”と平の所で
底をたたきます。
(4) 冷めると、少し真中がへこみますので、
残っている液を足しながら調節します。
(5) 流し込んだ液が固まったら出来上がりです。
* ちなみに、リップチューブでなくても、
蓋付きの容器であれば作れますよ♪
それにしてもレッドパームってどうしてこんなに鮮やかで
綺麗なオレンジになってくれるんでしょうか

