++ 2007.12.20 Thu ++
++かお++

もうすぐクリスマスですね~
ソーパーの皆さまはクリスマス石鹸ギフトの用意で大忙しなのでしょうか??
私は手作り石鹸とラベンダーのバスソルトをお友達に
する予定です。
そこでミネラル豊富な岩塩でバスソルトを作ってみました
バスソルトの作り方
材料(4~5回分)
天然塩 250g
ラベンダー 3g(大さじ1)
お湯 50g
①ラベンダーのハーブティーを作り冷ましておきます。
②冷めたハーブティーを1/3ほど天然塩にふりかけよく混ぜます。
③そして電子レンジで2~3分加熱し水分を飛ばします。
④ハーブティーがなくなるまで②~③の作業を繰り返します。
⑤天然塩が冷めたら容器に入れましょう。
香りが足りないかなと思ったら容器に入った岩塩に精油を加えてよく混ぜてください。
作ったバスソルトは2~3日ほど経ってからの方が香りがなじみます。
香付けは水分が完全に飛んでからにしてくださいね。
ぜひお試しあれ。
ラベンダーのハーブティーって注意していても紫色というより
グレーに着色してしまいますよね。
ブルーマロウでキレイなラベンダー色に着色する方法もあるようですが
もっと簡単な色付け方法があるんです
ラベンダーバスソルトの着色方法
天然塩に加える前のハーブティーにほんの少しクエン酸を混ぜてみましょう。
すると・・・鮮やかな色のバスソルトの出来上がり。
とっても簡単でしょ~。
クエン酸は一つまみでいいと思います。
入れすぎると画像のようにラベンダー色ではなくピンク色になってしまいますのでご注意くださいね~
(もう一度作り直さなきゃ
)
レシピはちょうどキャンディポットに収まる出来上がり量です。
このキャンディポット、小ぶりでカワイイんですよ。
スタッフの子はピンクとグリーンを各6個まとめ買いしてました
お部屋に飾ってインテリアとして楽しんでいるみたいです


もうすぐクリスマスですね~

ソーパーの皆さまはクリスマス石鹸ギフトの用意で大忙しなのでしょうか??
私は手作り石鹸とラベンダーのバスソルトをお友達に

そこでミネラル豊富な岩塩でバスソルトを作ってみました



材料(4~5回分)



①ラベンダーのハーブティーを作り冷ましておきます。
②冷めたハーブティーを1/3ほど天然塩にふりかけよく混ぜます。
③そして電子レンジで2~3分加熱し水分を飛ばします。
④ハーブティーがなくなるまで②~③の作業を繰り返します。
⑤天然塩が冷めたら容器に入れましょう。
香りが足りないかなと思ったら容器に入った岩塩に精油を加えてよく混ぜてください。
作ったバスソルトは2~3日ほど経ってからの方が香りがなじみます。
香付けは水分が完全に飛んでからにしてくださいね。
ぜひお試しあれ。
ラベンダーのハーブティーって注意していても紫色というより
グレーに着色してしまいますよね。
ブルーマロウでキレイなラベンダー色に着色する方法もあるようですが
もっと簡単な色付け方法があるんです



天然塩に加える前のハーブティーにほんの少しクエン酸を混ぜてみましょう。
すると・・・鮮やかな色のバスソルトの出来上がり。
とっても簡単でしょ~。
クエン酸は一つまみでいいと思います。
入れすぎると画像のようにラベンダー色ではなくピンク色になってしまいますのでご注意くださいね~

(もう一度作り直さなきゃ

レシピはちょうどキャンディポットに収まる出来上がり量です。
このキャンディポット、小ぶりでカワイイんですよ。
スタッフの子はピンクとグリーンを各6個まとめ買いしてました

お部屋に飾ってインテリアとして楽しんでいるみたいです


スポンサーサイト
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用
++ 2007.12.18 Tue ++
++かお++

LUSHのバスボムも大好きなのですが
ちょっとお値段がはるので自分でバスボム(バスフィズ)を作りました。
今回使った材料です。
重曹 70g
クエン酸 35g
コーンスターチ 10g
ローズクレイ(色付け用) 1g
ホホバオイル 5g
ローズFO 1ml(20滴)
バスボムの作り方
①重曹、クエン酸、コーンスターチ、ローズクレイをよく混ぜます。
②混ざったらホホバオイル、ローズFOを加えさらによく混ぜます。
③様子を見ながら霧吹きで少しずつ水分を加えます。
④手で握って固まるくらいになったら型にしっかりと押し詰め、そのまま半日から1日経ったら型から出します。
重曹・クエン酸・コーンスターチ以外はお好みの材料どうぞ。
今回は霧吹きは1プッシュ弱とほんの少しにしました。
あまり水を加え過ぎると発泡してボコボコのバスボムになってしまいますので要注意
とにかく水分は控えめに!!
手で固めてみてまだポソポソかなって位で型入れすると失敗しにくいと思います。
そしてやっぱりここでも大活躍したのがシリコンモールド
やわらかいから型出しが楽チン。
ポコっとキレイに出てきてくれました
さて使い心地ですが・・・
ホホバオイルがいい仕事してくれてます。
入浴後のボディケアが必要ないんじゃないかってくらいお肌しっとり。
そして、ローズの香りが優雅な気分に
シュワシュワ~と発泡する様子はまさに「バブ」
次はもっと大きいバスボムを作って長い間シュワシュワを楽しもうと思いました。
バスボム?バスフィズ?
どちらもお風呂に入れた時に炭酸ガスを出しながら溶ける入浴剤なのですが
バスボムは球状にまとめられたもの
バスフィズは型に入れて、固めたものらしいのです。
この他に、水の代わりにココアバターを入れるバスメルツというものもあります。

LUSHのバスボムも大好きなのですが
ちょっとお値段がはるので自分でバスボム(バスフィズ)を作りました。
今回使った材料です。








①重曹、クエン酸、コーンスターチ、ローズクレイをよく混ぜます。
②混ざったらホホバオイル、ローズFOを加えさらによく混ぜます。
③様子を見ながら霧吹きで少しずつ水分を加えます。
④手で握って固まるくらいになったら型にしっかりと押し詰め、そのまま半日から1日経ったら型から出します。
重曹・クエン酸・コーンスターチ以外はお好みの材料どうぞ。
今回は霧吹きは1プッシュ弱とほんの少しにしました。
あまり水を加え過ぎると発泡してボコボコのバスボムになってしまいますので要注意

とにかく水分は控えめに!!
手で固めてみてまだポソポソかなって位で型入れすると失敗しにくいと思います。
そしてやっぱりここでも大活躍したのがシリコンモールド

やわらかいから型出しが楽チン。
ポコっとキレイに出てきてくれました

さて使い心地ですが・・・
ホホバオイルがいい仕事してくれてます。
入浴後のボディケアが必要ないんじゃないかってくらいお肌しっとり。
そして、ローズの香りが優雅な気分に

シュワシュワ~と発泡する様子はまさに「バブ」
次はもっと大きいバスボムを作って長い間シュワシュワを楽しもうと思いました。

どちらもお風呂に入れた時に炭酸ガスを出しながら溶ける入浴剤なのですが
バスボムは球状にまとめられたもの
バスフィズは型に入れて、固めたものらしいのです。
この他に、水の代わりにココアバターを入れるバスメルツというものもあります。
テーマ:手作り石けん&手作りコスメ - ジャンル:趣味・実用
++ 2007.12.13 Thu ++

++みゆ++
OIL;オリーブオイル/ココナッツオイル/パームオイル/アボカドオイル
OP;蜂蜜/カカオバター/ココア
ハニーココア・・・
寒い冬に心も身体も温まるネーミングのこの石けんは、名前の通り蜂蜜とココアをふんだんに使った石鹸

アクセントに白いボールを入れてみました♪
ボール入りの石けんは大好きでよく作りますが、このオレンジとココアのいろみも好きです

そして・・・
余談ですが、石鹸の横にちょこんと居座るミニサンタ

かわいくないですか!?
さりげなくクリスマスを演出

小さいのになかなかの存在感!!!
石鹸とミニサンタ♪
クリスマスにはこんな心温まるプレゼントもいいかも!?
片方にいるミニゾウもなかなかの人気者です♪
スタッフ一同ミニ物にゾッコン中なのです

さてさて、最近ちまたでは風邪が大流行!
我が家はまだ鼻水くらいでおさまっていますが、学校では学級閉鎖もでています。
インフルエンザになんてなってしまったら、まぁ大変

健康管理には気をつけねば

皆さんもお気をつけくださいませ・・・

テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用